News
- 【2019.02.01】『データサイエンス人材育成プログラム(カリキュラム更新)の説明会(2/28開催)』のお知らせを掲載しました。[新着]
- 【2019.02.01】『第1回 医療データサイエンスコンペ「アイデア賞およびモデリング賞」結果発表』を公開しました。
- 【2019.01.27】『第3回連携機関連絡会議の配布資料』を掲載しました。《平成30年度 連携機関専用ページ》
- 【2019.01.27】『第3回 医療データサイエンス研究会講演資料』を公開しました。
- 【2018.12.25】『第2回 医療データサイエンス研究会 講演資料』を掲載しました。
- 【2018.12.20】『東北メディカルメガバンク視察研修実施報告』を掲載しました。
- 【2018.11.26】受講生専用ページに『休講のお知らせ』を掲載しました。《平成30年度 受講生専用ページ》
- 【2018.11.23】『第2回連携機関連絡会議 配布資料』を公開しました。《平成30年度 連携機関専用ページ》
- 【2018.11.20】受講生専用ページに『講義日程変更のお知らせ』を掲載しました。《平成30年度 受講生専用ページ》
- 【2018.11.17】受講生専用ページに『講義日程変更のお知らせ』を掲載しました。《平成30年度 受講生専用ページ》
- 【2018.11.09】受講生専用ページに『講義日程変更のお知らせ』を掲載しました。《平成30年度 受講生専用ページ》
- 【2018.11.06】受講生専用ページに『講義日程変更のお知らせ』を掲載しました。《平成30年度 受講生専用ページ》
- 【2018.11.03】『第2回 医療データサイエンス研究会開催のお知らせ』を掲載しました。
- 【2018.11.03】『第1回機械学習コンペ「アイデア賞・モデリング賞」募集開始』を掲載しました。
- 【2018.10.30】受講生専用ページに『講義室変更のお知らせ』を掲載しました。《平成30年度 受講生専用ページ》
- 【2018.10.03】受講生専用ページに『講義日程変更のお知らせ』を掲載しました。《平成30年度 受講生専用ページ》
- 【2018.09.20】『第1回連携機関連絡会議 配布資料』を掲載しました。《平成30年度 連携機関専用ページ》
- 【2018.09.13】『第1回 オープンイノベーション研究会 開催のご案内』を掲載しました。
- 【2018.09.08】受講生専用ページに『講義日程変更のお知らせ』を掲載しました。
- 【2018.08.18】受講生専用ページに『講義日程変更のお知らせ』を掲載しました。
- 【2018.08.15】受講生専用ページに『講義室日程表 更新のお知らせ』を掲載しました。
- 【2018.07.03】受講生専用ページに『講義日程表 更新のお知らせ』を掲載しました。
- 【2018.06.22】受講生専用ページに『平成30年度講義日程および受講ガイダンスのご案内』を掲載しました。
- 【2018.04.28】5月18日に『本コンソーシアム事業説明会』を開催します。詳細・申込方法はこちら。
- 【2018.04.18】『平成30年度 連携機関・受講者申込受付』を開始しました。
- 【2018.03.09】3月29日開催『オープンイノベーション特別講演・意見交換会』のお知らせを掲載しました。申込締切は3月22日17時までです。
- 【2018.03.08】受講生専用ページに『3月8日・9日の講義、eラーニングのご案内』を掲載しました。
- 【2018.03.06】受講生専用ページに『3月7日講義、eラーニングのご案内』を掲載しました。
- 【2018.02.28】受講生専用ページに『講義日程表の修正(3月3日・31日)』を掲載しました。
- 【2018.02.24】受講生専用ページに『3月講義日程のご案内』を掲載しました。
- 【2018.02.05】受講生専用ページに『2月5日Python演習のお知らせ』を掲載しました。
- 【2018.02.05】受講生専用ページに『2月9日カリキュラム変更のお知らせ』を掲載しました。
- 【2018.01.25】受講生専用ページに『1月25日休講のお知らせ』を掲載しました。
- 【2017.12.28】12月27日開催『平成29年度キックオフシンポジウム』資料を公開しました。
- 【2017.11.01】『平成29年度連携機関および受講者募集』を開始しました。
- 【2017.10.31】ウェブサイトを開設しました。
医療データサイエンスコンソーシアム設立意図
近年、バイオテクノロジーが飛躍的に発展した結果、生命科学や医療分野において膨大なデータが蓄積されるようになりました。これにより、医療や創薬、ヘルスケア領域だけでなく、不妊治療分野においても個別化医療や高度な治療法の開発が可能な「ビッグデータ時代」を迎えています。 大量の医療・生命情報を人間の直感や経験だけで解析することには限界があり、人工知能(AI)の活用によって、これまで見落とされてきた不妊治療に関する新たな知見や治療戦略が生み出されることが期待されています。
こうした状況を背景に、日本が医療・創薬・ヘルスケア、そして不妊治療分野で国際的な競争力を高めることは急務です。特に不妊治療分野では、ビッグデータ解析やAIを用いたゲノム解析によって患者一人ひとりの遺伝的背景や治療歴を詳細に分析し、効果的かつ迅速な治療法を開発することが求められています。 これらの取り組みを通じて、日本が世界をリードする立場を築いていくことが、我が国の持続的な成長と発展に不可欠です。
このような課題認識のもと、本コンソーシアムでは、医療・創薬・ヘルスケアといった分野に加え、不妊治療の分野に特化したビッグデータ解析やAI応用技術、IoTを活用した新たなデータサイエンスの研究と教育を推進します。 具体的には、不妊治療分野において精密医療を実現するためのゲノム情報解析や個別化治療戦略の開発を目指し、そのための高度な専門知識を持つ人材を育成します。
また、国内外における最先端の研究動向や臨床成果を共有・議論する場としてオープンイノベーション研究会を設置します。 この研究会では、不妊治療に関する新たなデータ解析技術や治療方法を含め、国内外の専門家が最新の知識を相互に共有し、日本の研究環境をより活発で国際的に競争力のあるものにすることを目指しています。
本コンソーシアムは、こうした活動を通じて、日本が医療・創薬・ヘルスケア、そして特に不妊治療分野において国際的にリーダーシップを発揮し、その成果を広く社会に還元することで、わが国の経済成長や科学技術の振興に貢献することを目的としています。